気分安定薬の分類とその特徴について(作用と効果・副作用1) | 豊中市 千里中央駅直結の心療内科「杉浦こころのクリニック」

待ち時間の少ない院内処方気分安定薬の分類とその特徴について(作用と効果・副作用1)

ホーム > 医院紹介 > 精神障害に対する薬物療法の意義と役割について > 気分安定薬の分類とその特徴について(作用と効果・副作用1)

気分安定薬の分類とその特徴について

気分安定薬(一部非定型抗精神病薬を含む)の作用と効果・副作用 1

I.気分安定薬

気分安定薬は、躁状態とうつ状態の治療と予防に効果のある薬で、双極性障害薬物治療の基本となる薬です。現在、日本では気分安定薬と呼ばれているものには、炭酸リチウム(Li)、カルバマゼピン(CBZ)、バルプロ酸ナトリウム(VPA)、ラモトリギンがあり、使用されています。左側は一般名で、()は商品名です。処方時には()内の商品名が使用されることが多いです。

炭酸リチウム(Li) (リーマス)
作用と効果
中枢神経に作用し、抑えることのできない感情の高まりや行動を抑えます。通常、躁病や双極性障害(躁うつ病)の躁状態に用いられます。
副作用
主な副作用として、手足の震え、のどが渇く、下痢、尿量の減少などが報告されています。このような症状に気づいたら、担当の医師または薬剤師に相談してください。また、まれに下記のような症状があらわれることがあり、それは以下の【】のような副作用の初期症状かもしれません。このような症状に気づいたら、使用をやめて、すぐに医師の診察を受けてください。
  • 手足の震え、幅吐、意識がぼんやりして睡眠に近い状態【リチウム中毒】
  • 動かずだまっている、筋肉のこわばり、急激な発熱、脈が早くなる【悪性症候群】
  • 息切れ、めまい、疲れやすい【徐脈】
  • 多飲・多尿、全身倦怠感、のどの渇き【腎性尿崩症】
  • 意識がうすれる、考えがまとまらない、判断力が低下する【認知症様症状、意識障害】
カノレパマゼピン(CBZ) (テグレトール)
作用と効果
脳内の神経の過剰な興奮をしずめて、てんかん発作を抑えます。また、鎮静作用などにより過剰な気分の高まりを抑えます。顔面の三叉(さんさ)神経の異常な興奮を抑え、三叉神経痛の発作を軽減します。通常、てんかん、双極性障害(躁うつ病)などの躁状態、三叉神経痛などの治療に用いられます。
副作用
主な副作用として、眠気、めまい、ふらつき、倦怠・易疲労感、運動失調(運動の調子が狂った状態)、脱力感、発疹、頭痛・頭重、立ちくらみ、口渇(喉が渇く)、血管浮腫(顔、舌、喉の腫れ)、かゆみなどが報告されています。このような症状に気づいたら、担当の医師または薬剤師に相談してください。
また、まれに下記のような症状があらわれることがあり、それは以下の【】のような副作用の初期症状かもしれません。このような症状に気づいたら、使用をやめて、すぐに医師の診察を受けてください。
  • のどの痛み、出血傾向、貧血症状【再生不良性貧血、無顆粒球症などの血液障害】
  • 発熱、皮膚の発疹・水疱、眼の充血や唇・口内のあれ【皮膚粘膜眼症候群、中毒性表皮壊死症、紅皮症】
  • 発熱、発疹、リンパ節の腫れ、顔面浮腫【過敏症症候群】
  • 食欲不振、全身倦怠感、白目や皮膚が黄色くなる【肝機能障害、黄疸】
  • めまい、失神、徐脈【房室ブロック、洞機能不全】
バルプロ酸ナトリウム(VPA) (デパケン(R)、バレリン)
作用と効果
脳内の抑制性神経伝達物質γ-アミノ酪酸(GABA)濃度を上昇させるほか、ドーパミン濃度を上昇、セロトニン代謝を促進し、脳内の抑制系を活性化させ抗てんかん作用を示します。また、GABA神経伝達促進作用が抗躁作用へ寄与していると考えられています。躁病および双極性障害(躁うつ病)の躁状態のほか、各種てんかん、てんかんに伴う性格行動障害(不機嫌・易怒性など)の治療に用いられます。
副作用
主な副作用として、傾眠、失調・ふらつき、吐き気・嘔吐、食欲不振、胃腸障害、全身倦怠感などが報告されています。このような症状に気づいたら、担当の医師または薬剤師に相談してください。また、まれに下記のような症状があらわれることがあり、それは以下の【】のような副作用の初期症状かもしれません。このような症状に気づいたら、使用をやめて、すぐに医師の診察を受けてください。
  • 全身がだるく食欲がない、吐き気、皮膚や白目が黄色くなる【劇症肝炎などの肝障害】
  • 全身がだるく食欲がない、傾眠傾向、ふらつき【高アンモニア血症を伴う意識障害】
  • 全身がだるい、めまい、あざ【溶血性貧血、赤芽球癖、汎血球減少、血小板減少、顆粒球減少】
  • 激しい腹痛、発熱、吐き気【急性膵炎】
  • 発熱、全身がだるく食欲がない、発疹、眼の充血や唇・口内のあれ・陰部のびらん【皮膚粘膜眼症候群、中毒性表皮壊死融解症】
ラモトリギン(ラミクターノレ)
作用と効果
双極性障害での抑うつ状態や躁状態の再発の抑制に用いられます。
副作用
主な副作用として、傾眠(意識がぼんやりする)、めまい、発疹などが報告されています。このような症状に気づいたら、担当の医師または薬剤師に相談してください。また、まれに下記のような症状があらわれることがあり、それは以下の【】のような副作用の初期症状かもしれません。このような症状に気づいたら、使用をやめてすぐに医師の診察を受けてください。
  • 発熱、眼の充血、口唇・口腔粘膜・陰部のびらん【皮膚粘膜眼症候群、中毒性表皮壊 死症】
  • 発疹、発熱、顔面浮腫【過敏症症候群】
  • 貧血症状、発熱、のどの痛み【再生不良性貧血、汎血球減少、無顆粒球症】
  • 全身倦怠感、食欲不振、皮膚や白日が黄色くなる【肝炎、肝機能障害、黄疸】
  • 首の硬直、発熱・頭痛、吐き気・嘔吐【無菌性髄膜炎】

ページトップに戻る

レスポンシブウェブデザイン