ハラスメントについて(その2) | 豊中市 千里中央駅直結の心療内科「杉浦こころのクリニック」

疾患・症状ハラスメント

ホーム > 疾患・症状 > ハラスメント

ハラスメントについて(その2)

アカデミック・ハラスメントとは?

研究教育の場における権力を利用した嫌がらせです。嫌がらせを意図した場合はもちろん、上位にある者が意図せずに行った発言・行動も含まれます。

パワー・ハラスメントとは?

同じ職場で働く者に対して、職務上の地位や人間関係などの職場内の優位性を背景に、業務の適正な範囲を超えて、精神的・身体的苦痛を与える又は職場環境を悪化させる行為をいいます。

ジェンダー・ハラスメントとは?

性に関する固定観念や差別意識に基づく嫌がらせなどを指します。女性又は男性という理由のみで性格や能力の評価や決め付けを行うことです。ジェンダー・ハラスメントは広義のセクシュアル・ハラスメントとされます。

キャンパス・ハラスメントとは?

各種ハラスメントのうち、キャンパスでの人間関係において学生に対し行われるハラスメントです。

ドクター・ハラスメントとは?

医師や看護師をはじめとする医療従事者の患者や患者家族に対する心ない発言や行動を指します。

モラル・ハラスメントとは?

言葉や態度、身振りや文書などによって、働く人間の人格や尊厳を傷つけたり、肉体的、精神的に傷を負わせて、職場を辞めざるを得ない状況に追い込んだり、職場の雰囲気を悪くさせることです。

アルコール・ハラスメントとは?

飲酒の強要、イッキ飲みの強要、意図的な酔いつぶし、酔ったうえでの迷惑な発言・行動を指します。

スモーク・ハラスメントとは?

喫煙者が非喫煙者に与える害やタバコにまつわる不法行為全般を指します。

どのように感じ、考えるかは個人によって異なります。この点を充分認識し、日々他者への思いやりと配慮をもって行動することこそが、ハラスメントの防止において、最も重要です。

※ハラスメントを受けたら

ハラスメントを受けた場合、被害を深刻にしないためにも次の事項について認識することが大切です。

  1. 一人で我慢したり、無視したり、受け流しているだけでは必ずしも状況は改善されないので、勇気をもって行動し、はっきりと自分の意思を相手に伝えること。
  2. まず、身近で信頼できる人に相談します。そこで解決することが困難な場合には、相談窓口に申し出るなどの方法を考えること。
  3. ハラスメントを受けた日時、内容等について出来るだけ詳しく記録しておきます。また、可能であれば第三者の証言を得ておくことが望ましいです。
  4. 自分の周りで被害にあっている場面を見かけたら、見すごさずに行為者に対し注意をうながすか、相談窓口等に助力を求めること。

ページトップに戻る

レスポンシブウェブデザイン