心療内科について(心療内科・精神科・神経科・神経内科の違い) | 豊中市 千里中央駅直結の心療内科「杉浦こころのクリニック」

診療案内心療内科について(心療内科・精神科・神経科・神経内科の違い)

ホーム > 診療案内 > 心療内科について(心療内科・精神科・神経科・神経内科の違い)

心療内科について

心療内科・精神科・神経科・神経内科の違い

心療内科は、精神科などと扱う病気の線引きが曖昧になっている面があると言われますが、精神科・神経科・神経内科との違いを知っておくことで、受診科をいくつも回ったり、戸惑って時間を空費したりしなくて済みます。心療内科をよく知るためにも、以下を読んで診療科による違いを理解してください。

まず心療内科は、主として心身症を扱います。心身症は身体の疾患であるので、心療内科では身体に現れる症状を中心に、その背景の心理・社会的要因への配慮や対処を行うところです。例えばストレス性の胃炎、胃潰瘍、胃腸炎など、内科の疾患のようですが、精神的な負荷で起きる病気が対象、つまり心療内科では心理・社会的状況を含めて身体に現れる症状を対象としています。

それに対して精神科は、不安、抑うつ、不眠、イライラ、幻覚、幻聴、妄想などこころの症状や、うつ病躁うつ病(双極性障害)、不安障害、統合失調症など精神疾患を専門に扱います。一部の精神疾患においては心理・社会的要因よりも脳機能に主な原因を求めることができ、また、心理・社会的環境と密接に関係した疾患においてもその主な治療対象は「精神症状」、つまり精神科では精神症状を中心にそれに伴う身体症状も扱うという点で心療内科との違いがあります。「心療内科・精神科」を掲げている各医療機関は患者様の状況に合わせてこれら両面から対処しています。

病院によって神経科、精神神経科、神経精神科などと名称が変わることがありますが、これは精神科という名称に抵抗を感じる人が少なくないためで、実際の診療内容は同じと考えてよいでしょう。

神経内科は、脳血管障害やパーキンソン病など脳神経系の疾患が専門であり、基本的にこころの病気とは関係ない事に注意しましょう。神経内科の神経は、神経質とか神経衰弱というときのようなこころの働きのことではなく、筋肉などにつながって情報伝達の役割を担う組織のことです。

このような仕訳になりますから、神経症不眠症うつ統合失調症などのこころの症状、精神疾患の場合は、症状の軽重にかかわらず精神科が適切ということになります。このような疾患でも身体の症状を伴う場合がありますが、精神疾患が主となるなら精神科が適当です。神経内科は、上記の仕訳を知ればさほど紛らわしいことはないのですが、心療内科と精神科の境界は曖昧な部分があり、ときに混乱もあるようです。もしも分からない場合はどちらかに相談して適切な診療科を紹介してもらうと良いでしょう。

ページトップに戻る

レスポンシブウェブデザイン