豊中市 千里中央にある「杉浦こころのクリニック」です。 | 豊中市 千里中央駅直結の心療内科「杉浦こころのクリニック」

ブログブログ

ホーム > SELCYブログ > 豊中市 千里中央にある「杉浦こころのクリニック」です。

メンタルヘルスケア(その12)

2015/03/14

皆様、おはようございます。心療内科 精神科千里中央駅直結医療法人秀明会 杉浦こころのクリニック」の杉浦です。
今回は「メンタルヘルスケア」の12回目です。前回に続き、メンタルヘルスについて詳しく触れたいと思います。

【続き→】●《二次予防はストレス調査、検診、相談窓口などの体制整備》
二次の段階は、メンタルヘルス不調を早期に発見し、対応する段階です。具体的には精神疾患を引き起こさないようにその手前で発見していくことです。早期発見と対応に関する取り組みとしては、ストレス調査や相談、検診などといった第三者からの気づきをベースにした内容となります。企業の多くは、すでに過重なストレスに苦しんでいる労働者がいるという問題をきっかけとしてメンタルヘルス対策に取り組むため、二次予防から始める場合が多いです。適切な二次予防を実施するには、外部の保健スタッフ、カウンセラー、産業医などの専門家や、EAPサービスプロバイダのようなメンタルヘルスサービスの事業者との連携が不可欠です。きちんとした評価手法を用いることと、個人情報の取り扱いに十分留意した情報を共有できる体制を整備することが二次予防の鍵です。

●《三次予防は休職・職場復帰支援リワーク支援)、発症者フォローアップ》
三次の段階は、従業員が精神疾患を発症した場合の円滑な職場復帰リワーク)と再発の予防をする段階です。この段階では、休職中に医療機関で治療を受けている従業員の精神面でのフォローや、職場復帰するリワークする)際のリハビリ出勤の支援などを行います。精神疾患を発症した本人にとっては、療養中の不安もさることながら、治癒後に「うまく職場復帰できるリワークできる)かどうか」という不安も大きいです。休職していた期間を埋めようと職場復帰直後リワーク直後)から無理して働き、結果的に再発してしまうこともあります。特に中小企業では余裕がなく、なかなか休職者へのフォローまで積極的に取り組むことができていないことが多いです。仮に休職者の疾病が治癒したとしてもそのまま離職するケースも少なくないです。三次予防の問題に関しては、企業が、人材の流出のダメージがいかに大きいかという認識を深め、職場復帰後リワーク後)の現場での受け入れ態勢をしっかり構築していく必要があります。
 
以上、心療内科千里中央駅杉浦こころのクリニック」(千里ニュータウン千里セルシー3階)の杉浦でした。

ページトップに戻る

レスポンシブウェブデザイン