心療内科と心身症(その2) | 豊中市 千里中央駅直結の心療内科「杉浦こころのクリニック」

ブログブログ

ホーム > ブログ > 心療内科と心身症(その2)

心療内科と心身症(その2)

2015年02月12日 

皆様、こんにちは。心療内科 精神科千里中央駅千里ニュータウン医療法人秀明会 杉浦こころのクリニック」の杉浦です。
今回は「心療内科と心身症」の2回目です。
【続き→】心身症の定義は、日本心身医学会が平成3年に「身体疾患の中で、その発症や経過に心理社会的な因子が密接に関与し、器質的、ないし機能的障害が認められる病態をいう。ただし、神経症うつ病など他の精神障害に伴う身体症状は除外する。」と規定しています。ここでいう器質的障害とは、炎症や腫瘍など物理的に異常が生ずるような障害のことです。機能的障害とは、物理的な異常がないためカメラやX線などの検査では見つからないが、動きや働きなどの機能に生じる障害のことです。
どちらにも心理的、社会的因子が関わることがありますが、特に機能的障害と関わることが多いです。これら器質的、機能的障害に心理的、社会的因子が強く関わっている病態を、心身症として扱います。心理的因子としてよくストレスがとり上げられますが、それだけでなく幼時の体験や性格、ソーシャルスキルなどに障害があっても同様です。社会的因子とは、労働環境や家族関係の問題、災害体験によるトラウマ等を示しますが、心理的因子と明確に区別することはできません。
これらの因子は、多くの場合様々な疾患に多少は影響を及ぼしているものですが、その影響度合が大きく、その点を考慮しないと適切に治療できないような場合に心身症として心療内科で扱うことになります。
 以上、心療内科千里中央駅直結千里セルシー3階「杉浦こころのクリニック」の杉浦でした。

 

ページトップに戻る

レスポンシブウェブデザイン