リワーク支援について(その1) | 豊中市 千里中央駅直結の心療内科「杉浦こころのクリニック」

ブログブログ

ホーム > SELCYブログ > リワーク支援について(その1)

リワーク支援について(その1)

皆様、おはようございます。心療内科 精神科千里中央駅直結医療法人秀明会 杉浦こころのクリニック」の杉浦です。
今回から「リワーク支援について」というタイトルで、リワーク支援職場復帰支援)について詳しく触れたいと思います。

メンタルヘルス不調者の職場復帰を支援リワークを支援)する】

多くの職場で、メンタルヘルス不調による休業者が増加しており、長期にわたって職場を離れる労働者も少なくないです。そうした労働者の職場復帰リワーク)に際して適切な復職支援を行いリワーク支援を行い)、円滑な職場再適応を促す取り組みは、産業保健スタッフにとって、差し迫った課題となっています。
メンタルヘルス不調者職場復帰支援に関するリワーク支援に関する)基本的な考え方は、身体疾患のそれと大幅に異なるわけではないです。認められる休業期間や就業面の配慮の範囲などは、両者で異なったものにすべきではないです。しかし他方で、メンタルヘルス不調では、職場復帰支援の実務面リワーク支援の実務面)からみた場合、身体疾患と比べて、特徴的な留意点があることも事実です。

◇《職場復帰支援にあたってリワーク支援にあたって)のメンタルヘルス不調に特徴的な留意点
●長期休業例が多い。
●再発、再燃例が少なくない。
●本人の復職希望リワーク希望)が出された時点あるいは主治医から復職可能リワーク可能)との意見書が出された時点では、職場側からみるとまだ時期尚早であると思われる例が散見される。
●業務遂行能力の回復について、見通しが立ちにくい例が多い。
●受け入れ側にとって、接し方や業務の与え方のあり方がわかりにくい。
●精神障害に関する誤った考え・偏見などがまだ存在する。
自殺のリスクが高いと考えられる例がある。

厚生労働省から公表されている「心の健康問題により休業した労働者の職場復帰支援の手引き」(復職支援手引きリワーク支援手引き))(2004、2009改訂)は、このようなことを踏まえ、メンタルヘルス不調によって休業した労働者の職場復帰支援のあり方(リワーク支援のあり方)を包括的に示したものであり、重要な点については具体的な記述もみられます。中小規模事業場も含めた大半の事業場において参考となる内容であり、職場における復職支援活動リワーク支援活動)は、本手引きを基本として推進されることが望まれます。
復職支援手引きではリワーク支援手引きでは)、職場復帰支援を、当該労働者が休業を開始リワーク支援を、当該労働者が休業を開始)してから職場復帰を果たしリワークを果たし)職場に再適応するまでの期間の活動とし、5つのステップに分けて整理しています。

◇《職場復帰支援の流れリワーク支援の流れ)(5つのステップ)》
●第一ステップ
―疾病休業開始及び休業中のメンタルヘルスケア
●第二ステップ
―主治医による復職可能リワーク可能)の判断
●第三ステップ
職場復帰の可否リワークの可否)および職場復帰支援プランリワーク支援プラン)の作成
●第四ステップ
―最終的な職場復帰の決定リワークの決定
●第五ステップ
職場復帰後リワーク後)のフォローアップ

産業保健スタッフや上司の果たすべき役割、整備すべき制度類、主治医との連携方法などをシステム化し運用することの重要性も強調しています。
次回以降、復職支援手引きを随時リワーク支援手引きを随時)引用、参照しながら、長期休業していた労働者の職場復帰支援の進め方リワーク支援の進め方)の実際を解説します。
 
以上、心療内科千里中央駅杉浦こころのクリニック」(千里ニュータウン千里セルシー3階)の杉浦でした。

ページトップに戻る

レスポンシブウェブデザイン